ISO/IEC 17025:2017認定
報告書の取り扱い
皮革の分析と検査

耐久性、色落ち、変退色、防水、化学分析、カビ抵抗検査から革の判別・品質の保証まで、皮革に関する分析スペシャリストです。

もっと詳しく>>

コラーゲン定量分析

研究部門が長年培った経験・実績を活かし、食品やサプリメントなどに含まれる注目の成分"コラーゲン"を定量(数値化)いたします。

もっと詳しく>>

安全で環境にやさしいエコレザー
当研究所は認証検査全項目を承ります。

皮革中の有害化学物質の検査など、
各種の分析を承ります。

ペプチドのアミノ酸配列を同定します。
【潟jッピより業務移管いたしました 】

学術トピックス

詳しくはこちらへ

  • 分析センター

    「革廃棄物再利用による仕上げ膜剥離強度の改良」
     大形公紀 NPO日本皮革技術協会主催第67回皮革研究発表会:2025年1月24日

    「革中のPFAS(PFOA, PFOS, PFHXs)の定量」
     熊木まり NPO日本皮革技術協会主催第67回皮革研究発表会:2025年1月24日

    「6価クロム生成抑制−クロム鞣し革の製造法の確立とその特性」
     大形公紀 NPO日本皮革技術協会主催第66回皮革研究発表会:2024年1月26日

    「革中のオクチルフェノールおよびオクチルフェノールエトキシレートの定量方法」
     熊木まり NPO日本皮革技術協会主催第66回皮革研究発表会:2024年1月26日

    「6価クロム生成抑制−クロム鞣し革のスケールアップ製造法とその特性」
     大形公紀 NPO日本皮革技術協会主催第65回皮革研究発表会:2023年1月26日

    「革中のビスフェノール類の定量方法」
     熊木まり NPO日本皮革技術協会主催第65回皮革研究発表会:2023年1月26日

    「6価クロム生成抑制クロム鞣し革の製造とその特性」
     大形公紀 NPO日本皮革技術協会主催第64回皮革研究発表会:2022年1月28日

    「革中の短鎖塩素化パラフィンの定量方法」
     熊木まり NPO日本皮革技術協会主催第64回皮革研究発表会:2022年1月28日

    「抑制剤によるクロム革中の6価クロム生成抑制のメカニズム」
     大形公紀 NPO日本皮革技術協会主催第63回皮革研究発表会:2020年1月16日

    「HPLCによる革中防腐剤の定量方法の検討」
     熊木まり NPO日本皮革技術協会主催第63回皮革研究発表会:2020年1月16日

    K. Ogata, T. Inatsugi, S. Hattori, Y. Kagawa, K. Yoshimura, and K. Takahashi: Pilot Production of Chrome-Tanned Leather without Formation of Hexavalent Chromium by Treatment with a Combination of inhibitors
    J. Soc. Leather. Technol. Chem., 103, 1-6 (2019)

    K. Ogata, S. Hattori, and K. Takahashi: Inhibitory Mechanism of Hexavalent Chromium Formation in Chrome-Tanned Leather with Combined Inhibitors
    J. Soc. Leather. Technol. Chem., 103, 253-259 (2019)

    「Inhibition Mechanism of Formation of Hexavalent Chromium in Chrome-Tanned Leather with Combined Inhibitors」
    Koki Ogata, Shunji Hattori, Keiji Yoshimura and Koji Takahashi
    第51回結合組織学会学術大会 2019年5月31日〜6月1日 東京

    「6価クロム生成抑制クロム革の製造技術および特性」
     大形公紀 NPO日本皮革技術協会主催第62回皮革研究発表会:2019年1月18日 

    「革中のノニルフェノールエトキシレートの定量方法」
     熊澤雄基 NPO日本皮革技術協会主催第62回皮革研究発表会:2019年1月18日

    「Industrial Production of Chrome-Tanned Leather Without Formation of Hexavalent Chromium by treating with a Combined Inhibitor」
    KOKI OGATA, TOSHINORI INATSUGI, SHUNJI HATTORI, YOSHIKO KAGAWA, KEIJI YOSHIMURA and KOJI TAKAHASHI 第11回アジア国際皮革科学技術会議
    2018年10月16〜17日 中国 西安

    「コラーゲンマーカーペプチドを使ったLC-MSによる膠の由来動物種の同定」
     熊澤雄基 NPO日本皮革技術協会主催第61回皮革研究発表会:2018年1月19日

    「長期保存におけるクロム鞣革中の6価クロムの自動還元と抑制剤による生成抑制」
     大形公紀 NPO日本皮革技術協会主催第61回皮革研究発表会:2018年1月19日 

    Y. Kumazawa, Y. Taga, M. Takashima and S. Hattori: A novel LC-MS method using collagen marker peptides for species identification of glue applicable to samples with multiple animal origins,
    Herit Sci (2018) 6:43

    K. Ogata, Y. Kumazawa, S. Hattori, K. Yoshimura, and K. Takahasi: Self-Conversion of Hexavalent Chromium Formed in Chrome-Tanned Leather during Long-term Storage and Perfect Inhibition with a Combination of Inhibitors,
    J.S.L.T.C.,2018,102,53-58.

  • マトリックス生体工学部門

    コラーゲンの栄養成分としての機能を研究しています。
    ◆論文要旨/Yoh-ichi Koyama and Masashi Kusubata. Effects of Collagen Peptide Ingestion on Blood Lipids in Rats Fed a High-Lipid and High-Sucrose Diet Food Science and Technology Research 19(6):1149-1153 (2013)
    PDFファイル 転載許可 平成25年12月17日(PDF 129KB)

    ◆「褥瘡モデルラットにおけるコラーゲンペプチド経口摂取の褥瘡治癒促進作用」
     中尾光治、楠畑雅、原浩祐、五十嵐雅陽、山崎則之、小山洋一
    薬理と治療41:587-596 (2013) PDFファイル 転載許可 平成25年7月4日(PDF 950KB)



    コラーゲンの細胞内での合成分解や輸送に関する研究を行っています。
    ◆ Ueno T, Tanaka K, Kaneko K, Taga Y, Sata T, Irie S, Hattori S, Ogawa-Goto K. Enhancement of procollagen biosynthesis by p180 through augmented ribosome association on the endoplasmic reticulum in response to stimulated secretion. J Biol Chem 285 (2010) 29941-29950.

    ◆ Ueno T, Kaneko K, Katano H, Sato Y, Tanaka K, Hattori S, Irie S, Sata T, Ogawa-Goto K. Expansion of the trans-Golgi network following activated collagen secretion is supported by a coiled-coil microtubule-bundling protein, p180, on the ER. Exp Cell Res 316: 329-340(2010)

新着情報

  • 2025.4.2
    【ISO/IEC 17025:2017の認定を取得しました】

    当財団は、「皮革中の6価クロム含有量の測定試験」において、2024年12月2日に「ISO/IEC 17025:2017」の認定を取得いたしました。これにより、試験成績書へ認定マークを記載することができ、国際的にも認められる信頼性の高い試験結果を提供することができます。ぜひご活用ください。
    〔詳細はこちらをクリック〕

  • 2025.4.1
    【ゴールデンウィーク休業日のご案内】

    弊所は下記の日時休業させていただきます。何卒ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
    ≪2025年4月29日(火)≫
    ≪2025年5月5日(月)-2025年5月6日(火)≫

財団アイコン 本部/千住事務所:〒120-8601 東京都足立区千住緑町1-1-1
分析センター/取手事務所:〒302-0017 茨城県取手市桑原520-11
Copyright © 2011 Japan Institute of Leather Research (JILR) All rights reserved.